fc2ブログ

最近よく聞くアレ

最近周りで良く聞くようになりました。  これを聞く度になんか寂しくなるんですよね。。。

「SEE YOU NEXT SEASON」

もうそんな時期なんですね。 いやはや何故こうも楽しい時間が過ぎるのは早いのでしょうか。まさに、光陰矢のごとし。



コルチナ出発の前々夜、幸運にも降雪。

もちろん、出発前日は午前中の誰も滑ってないところだけを頂いてきました。
RIMG1718.jpg


しっかり滑った後は、いつものカフェで、いつものラテマキアートを飲んで、いつも忙しいのに相手してくれるバレンティーナちゃんを、いつも通り捕まえ話し込んで、そしていつもと変わらないこの景色に今シーズン何度目を奪われ、感嘆したことか、と考えつつもまた時間を忘れて眺め。。。
RIMG1727.jpg




でも最後なのでちょっとだけ贅沢して、お昼ご飯はちょっと良いレストランへ。
RIMG1733.jpg


頂いちゃいました。 トリュフのパスタ。店の中に漂うトリュフの香り。 みんなこっち見てるやん!w

RIMG1741.jpg

いや~、固結びした財布の紐を苦労してほどいただけあります。
口の中で広がるトリュフの香りは絶妙。

今、気づいたんですが僕の記事って食べ物の事ばっかりですよね。

でもね、がっつり滑った後に食べるイタリア料理は本当に最高なんです。

実は普段は調理師の私、食べ物の話をし出すと止まらなくなるので、今日はこの辺で。 また次回。


SEE YOU NEXT SEASON!!

ゆーすけ


スポンサーサイト



まさかの大雪!

めっきり春めいてきたなあ・・・と思っていた矢先。

本日、3月24日、昨日からの雨が雪に変わり、かなりの大雪になっています。

3月24日大雪

しかも、意外に春の雪ではなく、けっこうなパウダースノー!
要するに寒いんです(笑)。

まだまだ、行けるぞ!さすがヨーロッパアルプス!

状況は下記でご自身の目でご確認を!

グリンデルワルトのWEBカメラ
ツェルマットのWEBカメラ

やっぱり、相変わらず、天気予報が当たらないスイスでした・・・。

ヨシ

エクストリーム

本日ここヴェルビエでエクストリームスキー・スノーボードの大会が行われました。

大会が行われたのはBec des Rossesという3222mの山。
たくさんのギャラリーが選手のエクストリームな滑りを見ようと集まっていました。

選手たちは本当にすごいところを滑り降りてきます。
山の頂上からそれぞれのラインを選んで岩の間を上手く滑り降り、
時には相当な距離の崖を大ジャンプ。
着地して転倒してクルクル転がったあと何事も無かったかのように見事にリカバリー。
すごい奴らがいるものです。

IMG_2618.jpg  IMG_2617.jpg
会場となった山Bec des Rosses(右)  スタート地点の頂上に人や旗が見えます
IMG_2629.jpg
 中央にゴマ粒のようなボーダー

こちらもどうぞ
http://www.xtremeverbier.com/en/index.php

つとむ

イタリアスキー最大の魅力

やっぱり食事が美味しいことでしょう。

世界中色んなスキー場がありますが、どこもゲレンデは甲乙つけがたい。

でも食事だけはダントツにイタリアが美味しい!!

フレッシュトマトとフレッシュバジルのバヴェッテ モッツァレラのせ
RIMG1616.jpg

ムール貝とアサリのボンゴレ
貝のダシが太めのパスタにしっかり絡んで口の中で踊るよう
RIMG1617.jpg

何この丸いの?
RIMG1611.jpg


実はピザなんです。  これを食べればその店のピザ職人の腕がわかるんだとか。
RIMG1612.jpg


3種のキノコのタリアテッレ
平たいパスタにキノコとチャイブが絶妙
RIMG1648.jpg


まだまだ、トマトソースに小エビも絡めてどうぞ。
RIMG1649.jpg

のど渇きました?ビールタワー5リットル
やっぱり自分でうまく注げたビールが一番うまいね!!
RIMG1639.jpg


じゃあ、ビールと一緒にクワトロスタツィオーニ
4種類の具材、どれでもお好きなのをどうぞ。
RIMG1610.jpg

大食い自慢の方にも大満足
左の皿がノーマルサイズ  だいたい4倍ぐらいかな?
RIMG1308.jpg

食事の後はやっぱりイタリアンコーヒーとドルチェ
ジェラートフリッテ・ベリーソース
RIMG1460.jpg

ティラミス アクセントはティラミ「ス」
これを食べなきゃイタリアに来た意味がない!甘いのが苦手な人でも一皿ぺろっと。ティラミスって実はあっさりデザート。
RIMG1620.jpg

あ~、ブログを書いてるだけでお腹が・・・。はは。

あと残り1週間、隅から隅まで食べ尽くしま~す。

ゆーすけ

春近し、夏の準備。

もう春ですね~。

しかし、ヨーロッパアルプスは稀に見るナイスなシーズンだったためにまだまだ雪はたっぷり!

どこのリゾートも4月末まで滑れる勢いなので、日の長くなったスキー場でこんがり日焼けしながらテラスでたっぱりビール&ワイン三昧・・・の毎日であります、と言いたいところですが、私はオフィスで事務作業漬けの毎日。

ツェルマットのトモがそんな感じで過ごしているのが腹立たしい!

そんな中、夏のツアーなどなど料金のほう更新しました。

http://www.powderbyrne.ch/summer_resort.html
http://www.powderbyrne.ch/price_list.html

是非、ご覧ください。特に最近、ドロミテは人気ありますね。

今年は大雪のせいでハイキングコースのオープンはちょっと遅くなるかなあ、と思っていますが、ま、1999年の大雪の時もなんだかんだいって速攻で整備してしまいましたので、6月の中旬までには、きっと、全面的にオープンするでしょう。ダメならスノーシューで(笑)!

ヨシ

ヴェルビエ

ヴェルビエに来ています。

日本ではあまり有名ではありませんが、スイス、ヨーロッパではかなり有名なスキー・リゾートです。レマン湖の南東に位置し、フランス語圏、フランスもイタリアもすぐそこにあります。

ヴェルビエはオフピステ、エクストリーム・スキーで知られており、実際そういう斜面がいたるところに見られます。幅の広いファットスキーを履いている人がたくさんいます。明日からはエクストリーム・スキー、ボードの大きな大会がここヴェルビエで開催されます。
圧雪バーンも非常に良いです。デコボコも無く、とても広く長いので思いっきり快適なロングターンが出来ます。

景色も非常に素晴らしく、滑っていても山々の景色の変化が面白くとても気持ちのいいものです。
この日は快晴で頂上からはマッターホルンもモンブランも良く見ることができました。
IMG_2506.jpg  IMG_2474.jpg

IMG_2483.jpg
マッターホルンとダン・ブランシュ、真ん中にチラッとモンテ・ローザ 
IMG_2500.jpg
ここはすごいです!上から下までコブ斜面

つとむ

ワイドオープン

今日の斜面は本当に最高でした!

まだ誰も滑っていない斜面だけを狙い
登っては滑り、登っては滑りの繰り返しをしました。
午前中だけで帰ろうと思っていたのですが、あまりの楽しさに結局夕方近くまで
同じことを何度も繰り返していました。

IMG_2441.jpg  IMG_2449.jpg
斜面は広くワイドオープン、斜度も結構あり。
そこで思いっきり大回り!
何ともいえない楽しさでした。

雪は少しのざら目質で、場所によってはクラスト状もありました。
しかしここの斜面は北斜面のためサラサラの雪でした。

パウダーも良いですが、今日のような春の雪も最高です。

IMG_2454.jpg
     左から4本のラインです

グリンデルワルト
つとむ

ラージビアー

三月になっても一向に衰えを見せない‘フリ(雪)’のここツェルマット。
こちらツェルマットはドイツ語圏に属します。スイスでは全部で4つ公用語がありトライリンガルの方もたくさんいますがそれぞれ方言なので全てをマスターするのは至難の業。そこで便利なのが英語。
ほとんどの方が話されます。ということで本日はゲレンデで使える英語をご紹介します。

                それがこちら

beerPBOBLOG 006
          

           ラージビアー。ラージ(大)と言っても日本の生中くらいです。

神聖なスポーツであるスキーの最中に酒なんぞと言う方もいらっしゃり賛否両論ありますが山では冷えた身体を温めるためにホットワインも飲んだりしますし何より晴れた日にゲレンデで飲むビールは格別です。

        それでは今シーズンツェルマットでのラージビアーな面々をご覧下さい。


           beerPBOBLOG 005
           ラージビアー片手に満面の笑み

beerPBOBLOG 003   beerPBOBLOG 004
    ウィーっス!            イタリア側でもグビっ!


beerPBOBLOG 002   beerPBOBLOG 001        
   こちら70代のお二人、毎回ラージビアー×2杯でした。
   その後の滑りに全く影響なしですごいです。



            
beerPBOBLOG 007
スキーあとにラージビアーを飲むとこのような(軽くイった)表情になるのです。

美しい水から造られた爽やかテイストのスイスビール。
皆様もぜひ飲みにきて下さい。

ゲレンデレストランでは一言
ラージビアー

とも

スモール(小)でもいいですよ。

降りに降った雪のあとの待ちに待った青空
空では素晴らしい雲の演出が繰り広げられていました。
IMG_2360.jpg IMG_2369.jpg
IMG_2367.jpg

IMG_2380.jpg IMG_2381.jpg
上空ではかなり風が強いためか目まぐるしく雲の様子が変化し、
ずっと見ていても全く飽きることがありません。

IMG_2385.jpg IMG_2388.jpg

曇り続きでトーンダウンの気分も、この青空で一気に明るくなります。
スキーも楽しさ倍増です。
改めて太陽と青空のありがたさを感じました。

グリンデルワルト
つとむ

カートレイン

チューリッヒ空港またはグリンデルワルトから車でツェルマットへ向かう途中、必ずといっていいほど利用する珍しい乗り物があります。
カンデルシュテーク~ゴッペンシュタイン間を結ぶレッチベルク・トンネルを通過する際に乗るカートレインです。
IMG_2352.jpg
こんなかんじで車ごと列車に乗り込みます。あとはエンジンを切って車に乗ったまま。
そして列車は動き出し、真っ暗闇のトンネルの中へ。約15分ほどでトンネルを抜けます。
IMG_2355.jpg
どんどん車が列車に乗り込んでいきます。最高でなんと78台も乗れるそうです。

山岳地帯の多いスイスならではのアイディア。
なかなか経験できない面白い体験です。

つとむ

愛・面・運

さてタイトルは漢字検定3級の問題です。

正解は
IMG_2247.jpg
ご存じ名峰三山アイガー、メンヒ、ユングフラウ。わかるわけないですね。

本日はゲレンデを離れドライブ。
こちらはトゥーン湖あたりを車で走っているといきなり目に飛び込んできました。
こういった迫力ある山々を目の当たりにできるのもスイスの醍醐味です。

そして後ろを振り返るとそこには!!
IMG_2251.jpg
お馬散歩!
IMG_2252.jpg
まず日本では見かけられない風景です。

このあとグリンデルワルド ガイド ツトムがレストランでフルーツライスなる奇なものを食していました。白ご飯の上にバナナ、洋ナシ、キウイ等がのっていて(すいません写真忘れました)そのままでしたがツトムはおいしそうに食べていました。(本人は値段で選んだみたいです。12フラン)

このように日本では見かけない食べ物に出会えるのもスイスの醍醐味です。

とも



プロフィール

パウダーバーン

Author:パウダーバーン
"アルプスで最高のサービスを”
パウダーバーンはヨーロッパアルプス専門の旅行手配会社です。
スイスを中心にイタリア、ドイツ、オーストリア、フランスなどアルプス全域のリゾートをお取り扱いしています。
各地のホテルやバス手配、列車手配、ハイキングおよびスキーガイドを通してお客様に 『 アルプスで最高のサービス 』 を提供すべく日々活動しています。
ヨーロッパへのハイキング旅行、スキー旅行をお考えの方、ご質問、ご意見などお気軽にご連絡下さい。


Powder Byrne
Mülibach 3
CH-8852 Altendorf
Switzerland
e-mail: info@powderbyrne.ch

最新記事

最新トラックバック