12日から全てのロープウェー、ゴンドラがオープンしいよいよシーズンインというかんじになってきました。
観光客の数も日増しに増えてきています。
ローテンボーデンからのハイキングコースの状態を確認してきました。
ここ一週間でだいぶ雪が溶けていました。
リッフェルベルクまで歩けますが途中雪を渡らなければならないところが3箇所ぐらいあり、もう少し、というところです。コースの3分の2は歩ける状況です。
リッフェルゼーはまだ少し氷が残っている状況です。その下の下リッフェルゼー?は雪も溶け、晴れれば逆さマッターは大丈夫でしょう。


リッフェルゼー 下リッフェルゼー

お花もイエロー・ロック・ジャスミンがたくさん咲いています。
リッフェルベルク-リッフェルアルプ間は雪がなくなりハイキング可能になりました。
お花は少ないですが、クロッカス、オキナグサ、リンドウ、スミレが咲いています。
スネガ・エリアもシュテリゼー、グリンジゼーへのハイキング可能となっています。
つとむ
観光客の数も日増しに増えてきています。
ローテンボーデンからのハイキングコースの状態を確認してきました。
ここ一週間でだいぶ雪が溶けていました。
リッフェルベルクまで歩けますが途中雪を渡らなければならないところが3箇所ぐらいあり、もう少し、というところです。コースの3分の2は歩ける状況です。
リッフェルゼーはまだ少し氷が残っている状況です。その下の下リッフェルゼー?は雪も溶け、晴れれば逆さマッターは大丈夫でしょう。



リッフェルゼー 下リッフェルゼー


お花もイエロー・ロック・ジャスミンがたくさん咲いています。
リッフェルベルク-リッフェルアルプ間は雪がなくなりハイキング可能になりました。
お花は少ないですが、クロッカス、オキナグサ、リンドウ、スミレが咲いています。
スネガ・エリアもシュテリゼー、グリンジゼーへのハイキング可能となっています。
つとむ
ハイキング・シーズンがやってきました。
ツェルマットの街も賑わい始めてきています。
山の麓は初夏という様子になってきましたが、山の上はまだまだ雪がたっぷり。
今日登山電車で標高3089mのゴルナーグラートへ行くと2センチほどの新雪もありました。
線路脇では穴からでてきたマーモットが元気よく走りまわっています。
現在、ゴルナーグラート・エリアのハイキング・コースは雪のないフィンデルバッハ~ツェルマット間が可能という状況です。人気コースのローテンボーデン~リッフェルベルクは雪がたくさん残っておりまだ歩ける状態ではありません。逆さマッターホルンが映るリッフェルゼーはまだ雪に覆われています。

雪に覆われたリッフェルゼー

リッフェルベルク駅周辺 リッフェルベルクより下はだいぶ雪がなくなってきています
フィンデルバッハからのコースはお花も綺麗に咲いています。




リンドウ グローブフラワー(西洋キンバイ)
6月3日より登山電車の運行本数も増えいよいよ本格的なシーズンが始まります。
一日でも早く雪が溶けてまた逆さマッターホルンが見れるといいですね。
つとむ
ツェルマットの街も賑わい始めてきています。
山の麓は初夏という様子になってきましたが、山の上はまだまだ雪がたっぷり。
今日登山電車で標高3089mのゴルナーグラートへ行くと2センチほどの新雪もありました。
線路脇では穴からでてきたマーモットが元気よく走りまわっています。
現在、ゴルナーグラート・エリアのハイキング・コースは雪のないフィンデルバッハ~ツェルマット間が可能という状況です。人気コースのローテンボーデン~リッフェルベルクは雪がたくさん残っておりまだ歩ける状態ではありません。逆さマッターホルンが映るリッフェルゼーはまだ雪に覆われています。

雪に覆われたリッフェルゼー


リッフェルベルク駅周辺 リッフェルベルクより下はだいぶ雪がなくなってきています
フィンデルバッハからのコースはお花も綺麗に咲いています。





リンドウ グローブフラワー(西洋キンバイ)
6月3日より登山電車の運行本数も増えいよいよ本格的なシーズンが始まります。
一日でも早く雪が溶けてまた逆さマッターホルンが見れるといいですね。
つとむ
│
ホーム│
最新コメント