連日快晴のドロミテ。
先週は1日だけ午前中が曇っただけで他は見事な快晴!
この週にお越し下さったお客様にはドロミテの素晴らしい景色を十分満喫していただけたのではないでしょうか。
どこまでも広がるスキー場。峠を越える度に見せるドロミテの別の表情。
毎日が新鮮で驚きの連続です!

こんな景色のなかでキレイに整備されたバーンを独り占め!

ドロミテのなかでも最高の景色の一つ
サッソルンゴを遠くに眺めながら滑る

「サイコー」のひと言です!
あの山の向こう、峠の向こうにもスキーリフトがかかっていて、どこまでもスキー場は広がっています。
この日だけで4つのスキー・エリアを走破!
全部で12個のスキー・エリアがあり、一つのスキーパスで全て滑れてしまう。車で1時間、2時間走って移動しても同じスキーパスなんです。
ドロミテ・スーパースキー、奥が深いです!
つとむ
先週は1日だけ午前中が曇っただけで他は見事な快晴!
この週にお越し下さったお客様にはドロミテの素晴らしい景色を十分満喫していただけたのではないでしょうか。
どこまでも広がるスキー場。峠を越える度に見せるドロミテの別の表情。
毎日が新鮮で驚きの連続です!

こんな景色のなかでキレイに整備されたバーンを独り占め!

ドロミテのなかでも最高の景色の一つ

サッソルンゴを遠くに眺めながら滑る

「サイコー」のひと言です!
あの山の向こう、峠の向こうにもスキーリフトがかかっていて、どこまでもスキー場は広がっています。
この日だけで4つのスキー・エリアを走破!
全部で12個のスキー・エリアがあり、一つのスキーパスで全て滑れてしまう。車で1時間、2時間走って移動しても同じスキーパスなんです。
ドロミテ・スーパースキー、奥が深いです!
つとむ
今週は雪
か曇り
のどんよりした天気が続きました。
今日は久しぶりの快晴
です。
大勢のスキーヤーがこぞってゲレンデへ
向かっていました。

全面滑走可&全ての乗り物がきれいにオープンです。
注:見づらい写真ですみません。

駅前も人がまばら。 もちろん、メイン通りも。
みんなゲレンデに行っちゃったんでしょうね。
私は滑りに行かず、今日はツェルマットの村をお散歩
です。
ここからでもこんなに素敵な景色
。
_convert_20120127013703.jpg)
マッターホルン。

マッターホルン。

マッターホルン。

&マッターホルンチョコレート。 おいしそー。

んー、重そう。屋根の雪で倒れやしないか、ちょっと不安。。。

確かに、道路ですら、いい雪がありますが・・・。ここ滑っちゃったか・・・・・。
滑っても滑らなくても、楽しいスキーリゾート、ツェルマットです。
ゆうこ


今日は久しぶりの快晴

大勢のスキーヤーがこぞってゲレンデへ


全面滑走可&全ての乗り物がきれいにオープンです。
注:見づらい写真ですみません。


駅前も人がまばら。 もちろん、メイン通りも。
みんなゲレンデに行っちゃったんでしょうね。
私は滑りに行かず、今日はツェルマットの村をお散歩

ここからでもこんなに素敵な景色

_convert_20120127013703.jpg)
マッターホルン。

マッターホルン。

マッターホルン。


&マッターホルンチョコレート。 おいしそー。


んー、重そう。屋根の雪で倒れやしないか、ちょっと不安。。。


確かに、道路ですら、いい雪がありますが・・・。ここ滑っちゃったか・・・・・。
滑っても滑らなくても、楽しいスキーリゾート、ツェルマットです。

ゆうこ
2012年1月15日
今週コルティナで行われている女子アルペンスキーのワールドカップ。
本日はスーパーGのレースが行われましたので、レースを観戦しに行ってみました。
スーパーGはダウンヒルとジャイアントスラロームの間くらいの種目と言っていいでしょうか。

選手が猛スピードでターンをして行く姿は迫力がありました。しかし選手がけっこう小柄な人が多かったのは意外でした。設置されたカメラの動きにも非常に興味深いものがありました。クレーンのような棒の先に取り付けられたカメラが遠隔操作で目の前を滑っていく選手を追いながらとらえます。これがあの臨場感と迫力のある映像を作りだしているんですね。
レースを制したのはやはりリンゼイ・フォン!2位にはマリア・リーシュ、3位にティナ・マーゼ、でした。
つとむ
今週コルティナで行われている女子アルペンスキーのワールドカップ。
本日はスーパーGのレースが行われましたので、レースを観戦しに行ってみました。
スーパーGはダウンヒルとジャイアントスラロームの間くらいの種目と言っていいでしょうか。

選手が猛スピードでターンをして行く姿は迫力がありました。しかし選手がけっこう小柄な人が多かったのは意外でした。設置されたカメラの動きにも非常に興味深いものがありました。クレーンのような棒の先に取り付けられたカメラが遠隔操作で目の前を滑っていく選手を追いながらとらえます。これがあの臨場感と迫力のある映像を作りだしているんですね。
レースを制したのはやはりリンゼイ・フォン!2位にはマリア・リーシュ、3位にティナ・マーゼ、でした。
つとむ
今年もコルティナにお越し下さいました。
コルティナでのスキー・ホリデーをこよなく愛するこのお二人。
コルティナに通い続けて今年でなんと9回目!
9年前はオレ何してたかな~? 継続できるということは凄いこと。脱帽です。
ホリデーの楽しみ方もコルティナ・スタイル。スキーはそこそこに切り上げアフタースキーは街でショッピングを楽しむ。なんてヨーロピアンな!
コルティナの街も隅から隅まで知り尽くしています!
今回はお二人もまだ行ったことがないというアルペ・ディ・シウジというエリアへ足をのばしてみました。
なだらかな丘が広がり景色は360度の大パノラマ!
スキースロープもなだらかで、ゆったり・のんびりスキーには最適なスキー場です。

このスキーエリアではスキーをしない人も多く、ハイキングを楽しむ人の姿も多く見られました。
これもヨーロッパ流の休暇の楽しみ方の一つ。

ゲレンデにはお馬さんもいていい雰囲気を演出してくれています。
日本のゲレンデでは絶対にあり得ない光景ではないでしょうか。

来年はいよいよ10回目。
きっと10回目の記念には何かいいことがあるはず!?
また来年も来てね、とコルティナの街が呼んでいますよ!
お待ちしております!
つとむ
コルティナでのスキー・ホリデーをこよなく愛するこのお二人。
コルティナに通い続けて今年でなんと9回目!
9年前はオレ何してたかな~? 継続できるということは凄いこと。脱帽です。
ホリデーの楽しみ方もコルティナ・スタイル。スキーはそこそこに切り上げアフタースキーは街でショッピングを楽しむ。なんてヨーロピアンな!
コルティナの街も隅から隅まで知り尽くしています!
今回はお二人もまだ行ったことがないというアルペ・ディ・シウジというエリアへ足をのばしてみました。
なだらかな丘が広がり景色は360度の大パノラマ!
スキースロープもなだらかで、ゆったり・のんびりスキーには最適なスキー場です。

このスキーエリアではスキーをしない人も多く、ハイキングを楽しむ人の姿も多く見られました。
これもヨーロッパ流の休暇の楽しみ方の一つ。

ゲレンデにはお馬さんもいていい雰囲気を演出してくれています。
日本のゲレンデでは絶対にあり得ない光景ではないでしょうか。

来年はいよいよ10回目。
きっと10回目の記念には何かいいことがあるはず!?
また来年も来てね、とコルティナの街が呼んでいますよ!
お待ちしております!
つとむ
2012年1月6日
イタリアに入ってから途中曲がる道を通り過ぎてしまい、遠回りでやっとたどり着いたコルティナ。
お陰で行ったことのない街をいろいろ通過してくることができました。
スキー場のある街はどこも華やかで賑やかでした。
大雪のスイスとは違いここコルティナは雪が非常に少なくいたるところで草が見え隠れしています。
人口降雪機はフル稼働。風が強くて全然違う方向に雪飛んでますけど!大丈夫?
トファーナ上部からのコルティナ。 左はクリスタッロ山。
急なコースが多く滑りごたえがあります。

南を見るとクローダ・ダ・ラーゴやペルモといった特徴的な山々が連なっています。

今週末は女子のアルペン・ワールドカップが行われるため、そのコースの準備が行われています。
YouTubeでもそのレースの映像を見ることができるので是非ご覧ください!

つとむ@Cortina d`Ampezzo
イタリアに入ってから途中曲がる道を通り過ぎてしまい、遠回りでやっとたどり着いたコルティナ。
お陰で行ったことのない街をいろいろ通過してくることができました。
スキー場のある街はどこも華やかで賑やかでした。
大雪のスイスとは違いここコルティナは雪が非常に少なくいたるところで草が見え隠れしています。
人口降雪機はフル稼働。風が強くて全然違う方向に雪飛んでますけど!大丈夫?
トファーナ上部からのコルティナ。 左はクリスタッロ山。
急なコースが多く滑りごたえがあります。

南を見るとクローダ・ダ・ラーゴやペルモといった特徴的な山々が連なっています。

今週末は女子のアルペン・ワールドカップが行われるため、そのコースの準備が行われています。
YouTubeでもそのレースの映像を見ることができるので是非ご覧ください!

つとむ@Cortina d`Ampezzo
2012年 1月3日
皆さん、明けましておめでとうございます!
いろいろと大変なことが起こった2011年でしたが、2012年はより良い年になりますように。
さて1月1日、2012年の初すべり。
朝は前日から降り続いた雪で雪崩の危険があるため雪崩コントロールが終わるまでツェルマットのゲレンデのほとんどがクローズ。イタリア側のチェルビニアはオープンしていたため早速国境を越えてチェルビニアヘ。
クラインマッターホルンに上がりスキーを開始しようと外に出ようとすると、なんとそこには雪の壁!
外への出口の除雪がまだ終わっていない。係のおじさん頑張って雪かきするが全然間に合わない。そこへどんどん下からゴンドラでスキーヤーが上がってきておじさん焦る。
待っていられないので一人が雪の壁を乗り越え外に出るとみんながそれに続きやっと外に出ることができ初滑りとなりました。

チェルビニアではベテランガイド宮本がゲレンデを丁寧にご案内!

ランチは「次はこれ」と決めていたオマールエビのパスタ!
山の上でこんなのが食べられるなんて幸せです。エビのいい出汁がでています!

1月3日はちょっと遠征して隣の谷のサース・フェーへ。
非常に寒かったですが、割れた氷河を間近に見ながらのスキーは迫力がありました。

2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
つとむ
皆さん、明けましておめでとうございます!
いろいろと大変なことが起こった2011年でしたが、2012年はより良い年になりますように。
さて1月1日、2012年の初すべり。
朝は前日から降り続いた雪で雪崩の危険があるため雪崩コントロールが終わるまでツェルマットのゲレンデのほとんどがクローズ。イタリア側のチェルビニアはオープンしていたため早速国境を越えてチェルビニアヘ。
クラインマッターホルンに上がりスキーを開始しようと外に出ようとすると、なんとそこには雪の壁!
外への出口の除雪がまだ終わっていない。係のおじさん頑張って雪かきするが全然間に合わない。そこへどんどん下からゴンドラでスキーヤーが上がってきておじさん焦る。
待っていられないので一人が雪の壁を乗り越え外に出るとみんながそれに続きやっと外に出ることができ初滑りとなりました。

チェルビニアではベテランガイド宮本がゲレンデを丁寧にご案内!

ランチは「次はこれ」と決めていたオマールエビのパスタ!
山の上でこんなのが食べられるなんて幸せです。エビのいい出汁がでています!

1月3日はちょっと遠征して隣の谷のサース・フェーへ。
非常に寒かったですが、割れた氷河を間近に見ながらのスキーは迫力がありました。

2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
つとむ
│
ホーム│
最新コメント