fc2ブログ

6月19日、BOND WORLD オープン!!!

昨日、シルトホルンにボンド・ワールドがオープンしました!ボンドファンの方々、必見です!

ボンドワールドに吸い込まれるように~
ボンドワールド入口
右にも左にも、ボンドシリーズのポスターがずらり!!! その中で、、、

見つけた!! 日本語のポスター”女王陛下の007”
日本語のポスター
色んなポスターを見ながら進んでいくと~、音と映像でボンドのシルエットが壁と目の前のカーテンに~。 
そのカーテンをあけると、、、

いました、ボンド! 大きく出迎えてくれていま~す!
ボンドがお出迎え
ここでは、7つのセクション(7つのMissonと表現されています)に分かれていて、映画の中でのBONDのミッション、シルトホルンが選ばれた理由の他、それぞれのシーン(Piz Gloriaレストラン、スキー、ボブスレー等)について細かく説明されています。ただ、残念ながら、日本語の説明はありません。。。

なんと、本物のヘリコプター!!!
へり
ラウターブルーネンの救助用のヘリとして使用していたものをここに持ってきてしまいました。
ヘリ好き、機械ものが好きな方にとっては、たまらないアトラクション。
実際に操縦席に座って、運転している気分を味わえます!

ボブスレーに乗って、動画を撮影!
ボブスレー
映画の1シーンにボンドがボブスレーに乗っているシーンがあることから、ヘリの次は、ボブスレーを運転! おもちゃの銃を片手に、敵を倒していく。実は、この動画、隣のショップで10フランで購入可能です。(もし、気に入れば、ですけどね!)

そして、入口/出口付近に小さな映画館(所要人数最大30人弱)があります。そこでは、「女王陛下の007」を約10分間、つづいて、ミューレン&アルメントフーベル&シルトホルンの展望、ケーブルカーの歴史、トライアスロンの紹介(シルトホルンがゴール)を10分間、計20分間、繰り返し放映されています。

また、360度回転レストランや展望台でも、ボンドに出逢えるんですよ~☆

自分も俳優になった気分で楽しめますよ~!

ラウター黒子
スポンサーサイト



ブラウヘルド、ロートホルンオープン!

この何日かで雪が降って、またゴルナーグラートの展望台への道に積雪!
またしばらく転倒者が出そうです…。



さて、本日ロートホルンまでのゴンドラ&ロープウェイがオープンしました♪
IMG_4485.jpg

さ、さむそう…。
ロートホルン上空はがっつり雪。
今日は時間なかったのでフルアルプへ!
※ロートホルンはまた後日レポートします。

雨と雪と風でTHE悪天候。
足元はぐちゃちゃです。
ハイキングコースに雪は積もっていませんが、とにかく足元が悪いです…。
(※羊とシカの落し物もいっぱいあります!)

IMG_4498.jpg

フルアルプまで行きの所要時間は1時間弱。
帰りは急ぎ足で30分。

シュテリゼーは凍っていないので、天気が良ければマッターホルンうつります。

フルアルプ小屋もオープンしてますよー♪

IMG_4492.jpg

あかね

メンリッヘン-クライネシャイデック ハイキングコ-ス、やっとオ-プンしたはずが。。。

メンリッヘンのゴンドラ頂上から歩き始めて5分程、チュッケンへ行くコ-スとの分岐点を通りすぎた後に待っていたのは、雪道。。。
men3

まさかの雪崩の跡か、土砂崩れの跡か。 コースはどこへ!???? ここ???
men 1

雪は解けたが、しかし、ぬかるみが!
men 4

やっと、歩き慣れたいつものハイキングコース!
men 2

と、こんな感じで、安全な状態でオープンできるのももうすぐ~!
早く、ハイキング楽しめる日が待ち遠しい~。


ラウター黒子、KNZ

牧草地にお邪魔しま~す!


今日は気合を入れて、ハイキング三昧の日を送ろうと思っていたところ。。。
クライネシャイデック駅で見たものは、みぞれまじりの雪。 もう、冬が来てしまったんでしょうか~?
それでも、歩きたい! 早速、準備体操をしてから、次の登山電車駅、アルピグレンまで4.7キロメートルの大好きなハイキングコースを歩いてきました~!そしたら、出逢いがありました~。発見がありました~。

カランカラン~♪と音が聞こえる。アルピグレン駅までは、あと徒歩15分。 
今までこんなに標高の高いところには、まだ来ていなかったはずが。

見つけた!遠くに動いているものが。。。
うし1

近づいてみると~
うし13

もっと、近づいてみると~
うし3

ハイキングコースのとなりに。 お邪魔しま~す。
うし4

こんなのにも気を付けないと~
うしうんちゃん

ということで、牧草地にお邪魔させて頂きながら、カランカラン~♪ スイスが奏でる自然の音楽を聴きながら、ハイキング、楽しみました~。


ラウター黒子

6月26日ハイキングコース情報

26 06 13

アイガ-グレッチャ-ウォ-ク、遂にオープン!!

アイガ-グレッチャ-駅周辺
26jun station

ファウルボ-デンゼ-がもうすぐの地点
26jun snow

本日オ-プンのアイガ-グレッチャ-・ハイキングコ-ス、早速、歩いて来ました!
昨日、一昨日と雪が降りましたが、コ-ス全般除雪が行われていました。ただニ箇所、まだ残雪が。
それぞれ、距離にして15mぐらいの雪が残っている所がありました。
しっかりとしたハイキングシューズでしたので、全く問題なく歩くことができました。
早く解けるといいですね♪
KNZ

落し物に注意!

シュバルツハルスの行進が今年も始まりましたよ~♪
9:00と17;00からの2回。

ベルの音がカラコロとメインストリートに響いて素敵…☆



行進後の落し物にご注意を~!

IMG_4367.jpg

あかね

バッハアルプゼーが顔をだしてきた!

先日、大好きなバッハアルプゼーに行ってきました~。
グリンデルワルドからゴンドラを乗り継いで25分、頂上のフィルストから歩くこと1時間。
大自然のパワーを感じてきました~。

北側のバッハアルプゼー
photo1
まだまだ凍ってます~。 
でも、その氷が青く輝いてて、美しい~。
いつ、全ての氷が解けるんだろう~?

南側のバッハアルプゼー
IMG_0128.jpg
パンフレットによく載っている写真スポット。
真ん中に写っている山は、形の通り、その名も恐山と呼ばれるシュレックホルン4,078m。
恐山の右側に目をやると、うんととんがっている山が。
ベルナーオーバーランドアルプスの最高峰フィンシュタールホルン(4,274m)です!
実は、一番高く見えるシュレックホルンより、高いんですよ~。
なんだか、幸せな気分で、ただただ大自然の美しさにうっとり。

ラウター黒子

リベンジ!!

前回チャレンジして引き返したローテンボーデン~リッフェルベルクの道のりをリベンジしてきました!
歩き始めから雪なのは変わらず。

今日も雪が降ってまた積もっちゃったね…

ローテン2

リッフェルゼー、ウンターリッフェルゼーは凍ったままです。

↓リッフェルゼー
ローテン4
↓ウンターリッフェルゼー
ローテン6

このあたりはストックが半分うまります。
ローテン3

靴、GORETEXでよかった...
ウンターリッフェルゼーをこしたあたりからハイキング道が消えて道なき道をゆく。
ローテン7

ローテン9


こんな穴もあり。
要注意!!
ローテン8

リッフェルベルクまで所要時間1時間ちょっと。
普通に歩くより倍疲れました…。

お花はイエローロックジャスミン、プルサティラベルナリス、リンドウ、コケマンテマを発見しましたが、あとはみんな雪にうもれています。

明日もゴルナーは-4℃。
歩ける日は来るのでしょうか…。


あかね


最高の雪景色!

ファウルボーデンゼー
ike

クライネシャイデック駅
IMG_0285.jpg

タマキンバイ
hana

今日は、昼間からの大雪~! クライネシャイデック駅周辺にて、ハイキング開始。 
お花の写真を撮りながら、ゆっくり上り坂をあるいてくと~
そこには、ファウルボーデンゼー(ゼーは湖)、後ろにはアイガ-が見えてきた!!

同じ道を戻ると、霧がさあ~っと晴れてきて、目の前に現れたのは、雪化粧のクライネシャイデック駅!!!
思わず、写真を撮る、撮る、撮る、撮る、撮る。
珍しい雪景色に思わず、感激。

最後の一枚は、雪の中でもけなげに咲いている先輩Mさんが大好きなタマキンバイ。
とってもかわいいお花です。

グリギャル(ラウタ― & KZ & COWZOOME)


神秘的な夜 、アイガーと月

アイガーと月!  
夜も10時を過ぎた頃、アイガーの稜線上に月が! 
山に輝く星、2つ。月の左側には、ミッテルレギ小屋の明り。
中央右には、アイガーヴァント駅の窓の明り。
夜のアイガーも美しい!

ツェルマットは夜景がキレイなのです。

夏は日が沈むのが遅いツェルマット。
ちょっと大人なマッターホルンが撮れました…☆



明日のゴルナーグラートは-4℃!
寒くてもいいけど晴れておくれ~!

あかね

アルペンローゼが咲きました♪

フィンデルバッハからのハイキング道にアルペンローザが開花しました~♪

お客様に、これがスイス三大名花のアルペンローゼの「葉っぱ」です!
ってご案内していたのももうおしまい。
これからは堂々とご紹介できます(^-^)

フィンデルバッハ

ツェルマットに降りてきたら、シュバルツハルスが闘っていました。
けっこうな迫力…

IMG_4242.jpg

明日も晴れるといいなぁ♪

あかね

雪への挑戦。

今日はローテンボーデンからどのくらい歩けるか挑戦してみました。
見た感じ…雪、雪、雪。

ローテンボーデン

足けっこううまります。
雪で見えないですが岩が隠れていて危ないです。

ローテンボーデン2

ローテンボーデン3

看板までたどり着いたけど、ずっと同じような雪道。
引き返そう。

ローテンボーデン4

上からリッフェルゼーをのぞいてみよ~
雪のない道発見!

ローテンボーデン5

凍ってます。
ウンターリッフェルゼーもちょっと見える…♪

ローテンボーデン6

まだまだお客様をおつれできる状況ではないか…と振り返ったら
岩と岩の間からプリムラヒルスタ達が身を寄せ合っていました♪

ローテンボーデン7

もう少ししたらまた再チャレンジしてみます。
早く雪とけて~!

あかね

シュバルツゼ―オープン!

待望のシュバルツゼ―オープン!
でも雪解け水で川ができています。
奥に映っているファミリーはじゃぶじゃぶと横断していました…

2013 jun swzsee

とにかくプルサティラベルナリス(オキナグサ)がいっぱい!
宇宙人が襲来しているようです。

2013 jun swzsee3

咲くとこんな感じ…♪

2013 jun swzsee2

ハイキング道はまだ残雪があります。
でもシュタッフェルアルプまでは道がたくさんあるので、迂回すれば通れます。

2013 jun swzsee4

ツムットの周辺にまた川が!
スタッフみんなジャンプ♪

2013 jun swzsee7

ツムットの前に素敵なお花畑。
しばし見とれる一同。

2013 jun swzsee6

シュバルツゼ―からシュタッフェルアルプまではまだ残雪や雪解け水で歩きにくい箇所がありますが、ツムットからツェルマットまでは問題ありません。

気温が上がってきたので、足元も問題なく楽しくハイキングできる日はもうすぐかも~♪


あかね



ハイキングコース状況

<17 06 13

ハイキングコース状況

09 06 13

松ぼっくり

昨日は超快晴のツェルマット。晴れると日差しがとても強いので暑いくらいです。

ゴルナーグラートは多くの観光客でにぎわっていました。



気温も一気に上がり、たっぷり残っている雪もどんどん融け始めていますが、

今年の冬は雪が多かったため人気のハイキングコースはまだ雪で覆われ真っ白です。

歩けるようになるまではまだまだ時間がかかりそうです。

P6070365.jpg

ただいま新ケーブルカー導入のため工事中のスネガのケーブルカー。

オープンは来週土曜日ですがまだまだ作業中のようです。

P6080034.jpg

今日ハイキング中に見つけたこの赤い実?

初めて目にしたのですが、これは出てきたばかりの松の雌花。

ラズベリーのようで美味しそうですね。食べれるんだろうか?

これが大きくなり固くなっていつも見ている松ぼっくりになるんですね。

P6080007.jpg

つとむ

一同、勉強中です。


今シーズンも山岳ガイドの講習してもらっています。

プライベート授業!

救命救急講習2

救命救急講習1

救命救急講習3

真面目に勉強しております。


ヨシ

ハイキングコース状況

06 06 13

01 06 13

プロフィール

パウダーバーン

Author:パウダーバーン
"アルプスで最高のサービスを”
パウダーバーンはヨーロッパアルプス専門の旅行手配会社です。
スイスを中心にイタリア、ドイツ、オーストリア、フランスなどアルプス全域のリゾートをお取り扱いしています。
各地のホテルやバス手配、列車手配、ハイキングおよびスキーガイドを通してお客様に 『 アルプスで最高のサービス 』 を提供すべく日々活動しています。
ヨーロッパへのハイキング旅行、スキー旅行をお考えの方、ご質問、ご意見などお気軽にご連絡下さい。


Powder Byrne
Mülibach 3
CH-8852 Altendorf
Switzerland
e-mail: info@powderbyrne.ch

最新記事

最新トラックバック