fc2ブログ

雨の日の過ごし方

雨が降っている日にハイキングかぁ…どうしよう?
そんな方に必見。

グリンデルワルドからバスで1時間半ほどで、
メレンゲ発祥の地マイリンゲンに行けちゃいますよ!

グリンデルワルドの駅前にあるバス停からシュバルツバルドアルプ行きに乗車。
あまりに道が狭く急カーブなため、豆腐屋さんみたいなクラクションを鳴らしながら走行。
途中グロッセシャイデックで街からは見れないこんなアイガーに出会えます。
う、薄っぺら~!



シュバルツバルドアルプでバスに乗り換えるのですが、
目の前にマイリンゲン行きのバスが停まっているのでそのまま乗車。

IMG_6146.jpg

狭い道をびゅんびゅん飛ばすポストバス。

IMG_6149.jpg

見えた!あれがマイリンゲン♪
しかし…天気がどよーん。

IMG_6148.jpg

バスは駅前に停まります。
帰りのバスもここから乗車します。
インフォメーションセンターで街MAPをゲットすると街歩きしやすいですよ。

IMG_6154.jpg

メインストリートにはメレンゲのオブジェ、シャーロックホームズの最後の舞台として
有名なため、銅像があります。雨にぬれて男前度アップ。

IMG_6153.jpg

IMG_6160.jpg

そしておすすめなのは、アーレシュルフト!!
しとしとと雨音が渓谷に響いて、本当に素敵な空間なのです。
※入場料は別途かかります

IMG_6161_20130827223257dfd.jpg

IMG_6165.jpg

IMG_6170.jpg

上を見上げたら少し明るくなってきた!

IMG_6176.jpg

静かに自然の中で過ごしたい方、是非是非行ってみてください♪

あかね
スポンサーサイト



ヘルンリヒュッテ訪問!

今日は素晴らしい快晴!
ハイキング日和です。
モンテローザとゴルナー氷河もばっちり!
手前のアルプスホルンを持ったおじさまが絵になります。

IMG_5982.jpg

さ、モンテローザに背を向けて、マッタ―様のお膝元、
ヘルンリヒュッテに向かいます。

途中こんなところや…

IMG_5989.jpg

こんなところがあり…

IMG_6014.jpg

こんな岩を越えてみたり…

IMG_6019.jpg

おぉ!マッターホルンが近づいてきた!

IMG_6012.jpg

そしてついにヒュッテ到着~!

IMG_6025.jpg

ふ~ 汗だく!!
でも正直、昨日のトリフトの方がきつかった~!
ロープ場とか岩をよじ登るところはあるけど、
比較的なだらかでした(私の個人的な感想です)

ヒュッテの厨房はこんな感じ。
け、けむい…

IMG_6027.jpg

ヘルンリヒュッテは水まわりや電気などの設備をより快適に整備するため、
今年の5月から改修工事がはじまりました。
2015年に未来型の山小屋(ゴミ処理、水の確保、エコ発電)に生まれ変わるためにしばらく閉鎖になります。
さびしいですが、しばしのお別れです。

完成したら再び訪問したいと思います!!

IMG_6048.jpg

あかね

エーデルワイスヒュッテからトリフトヒュッテへ

皆さん、ツェルマットの街から見えているエーデルワイスヒュッテ、
街から1時間ほどで登ることができるんですよ~



ただし、結構勾配きついので、ちゃんとしたお靴で登られた方がいいです。
登っている途中で見えるツェルマットの町並みはこんな感じ♪

IMG_5931.jpg

エーデルワイスヒュッテからトリフトヒュッテまでは1時間ちょっと。
でもここからも上り!
景色は最高だけど、結構息がきれるかも。

IMG_5941.jpg

見えた!トリフトヒュッテ!
ヒュッテの後ろにはガーベルホルン氷河が見えます。

IMG_5946.jpg

そして、ここのホームメイドアイスティが絶品なのです!
疲れた体に染みわたる~♪
中身はオレンジ、レモン、エーデルワイス…あとは秘密って言われちゃった。
エーデルワイスは実はアンチエイジングとかホワイトニングにいいんですよ~
女性必見!(生えているエーデルワイスはじめ、高山植物は摘んではいけません)

IMG_5951.jpg

降りてくる途中にアイベックスが岩陰にひそんでいました。
夜を越す準備なのかな?

IMG_5969.jpg

エーデルワイスヒュッテからトリフトヒュッテまでの道のりに
野生のエーデルワイスがたくさん咲いています♪
見つける楽しさもハイキングの醍醐味ですよね!

IMG_5935.jpg

さて、次の日はヘルンリヒュッテだ!

あかね

年に一度のゴルナーグラートフェスティバル!

今日はゴルナーグラートがこんな状態に...!!



いつもは日本の方がいっぱいですが、
今日はアルプスホルン奏者+見物客が大集結!!

img20130817_223055.jpg

今年はギネスに挑戦するということで、508人の奏者が集ったそうです。

演奏が終わってもあちらこちらで演奏が♪
ぽっけに手をいれて演奏するお兄さん達。
クルムホテルバックでいい感じ!

img20130817_223139.jpg

なんとこちらのホルンは48メートルのアルプスホルン!
ギネスにも登録されているとのこと(弊社ガイド調べ)

img20130817_223207.jpg

今日ローテンボーデンからリッフェルベルクまでハイキングをしていたizumi氏より
リッフェルベルクでの演奏写真を頂きました。
ハイキング中も演奏が聴こえて、お客様も楽しまれたそうです♪

img20130817_223447.jpg

今日は11:15から始まりだったので、
その時間帯の電車は増便にも乗れない大変な混みっぷりでした…
そして日本の方はほぼ皆無…。
是非来年は見に来てくださーい♪

あかね&izumi

☆早朝のアイガグレッチャー モレーンコース☆

仕事の前に、モレーンコースを歩いてみよう!ということで。
朝9時20分、アイガーグレッチャー駅から出発!まだ、日が当たっていない。。。
1

そして、コース狭し。ちょっとすれ違いは、難しいな~。(すれ違う方、ゼロでしたけど。。。)
2

こんなところでも、けなげに咲く“チャボギキョウ”。 とってもかわいらし~い。
3

後ろを振り向けば。メンヒの裏からピカーンとお日さまが!!!(メンヒより日の出;9時36分) 
4

アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでの通常のハイキングコースは、実は、右の絶壁の上!
下からみると、こんな地形の上を歩いていたというのが、よーくわかります!
5

咲いている花も素敵だけど、終わりを迎えている花も美しい。
薄黄色のオキナグサ(プルサティラ・アピイフォリア)の最後の姿。大好きなんです。
6

キク科のドロニクム・クルシイが群生~。クルシイって名前だなんて、、、なんだか聞こえが苦しい(笑)
7

最近、お花畑に彩りを添えている、濃い紫の花“ヨウシュトリカブト”! 青空と一緒に。
8-1

あれ?あれ?ハイキング道に木が生えてきた!そう、このあたりは、標高が1900メートル程なんです。
一瞬だけど、森林限界の下に来るんです~! ちょっとだけ、森林浴☆
9

歩き始めて、1時間後、クライネシャイデックの駅に到着!
そして、後ろを振り返れば、明峰2山(左からメンヒ、ユングフラウ)アイガーが写真に入らなかった!!!
10

ということで、朝のモレーンコースのハイキング、最高でした!


ラウター黒子

シーニゲプラッテ

今日も快晴!
ということでシーニゲプラッテに行こう!

ヴィルダースビルに到着。
反対側にSPB(シーニゲプラッテバーン)がとまっています。
レトロでかわいい♪



img20130806_223257.jpg

素晴らしい車窓からの眺めをご覧あれ!

img20130806_223350_2013080706023439b.jpg

img20130806_223423_201308070544412cd.jpg

img20130806_223509.jpg

到着ー!

img20130806_223543.jpg

そして三山(アイガー、メンヒ、ユングフラウ)も真ん前にどーん!

img20130806_225743_201308070602308c8.jpg


シーニゲプラッテには植物園、ハイキングコース、パノラマレストランなど
家族で行かれても楽しいですよ♪

img20130806_223630.jpg

是非スイスにいらして
ご自身の目でお確かめください(*´∇`*)

あかね

プロフィール

パウダーバーン

Author:パウダーバーン
"アルプスで最高のサービスを”
パウダーバーンはヨーロッパアルプス専門の旅行手配会社です。
スイスを中心にイタリア、ドイツ、オーストリア、フランスなどアルプス全域のリゾートをお取り扱いしています。
各地のホテルやバス手配、列車手配、ハイキングおよびスキーガイドを通してお客様に 『 アルプスで最高のサービス 』 を提供すべく日々活動しています。
ヨーロッパへのハイキング旅行、スキー旅行をお考えの方、ご質問、ご意見などお気軽にご連絡下さい。


Powder Byrne
Mülibach 3
CH-8852 Altendorf
Switzerland
e-mail: info@powderbyrne.ch

最新記事

最新トラックバック