fc2ブログ

メンヒスヨッホヒュッテ

天気が良さそうな日を見つけ、メンヒスヨッホヒュッテに行ってきました。
まずはユングフラウヨッホまで行き、スノーパークへ出て、そこから歩き始めます。
ちゃんと看板も出ています。45分で着く予定。
P7193577.jpg

この日はたくさんの人が歩いていました。
P7193580.jpg

メンヒが間近です。
P7193587.jpg

ヒュッテに近づいてきました。
P7193648.jpg

ヒュッテまで来ると、向こうの景色がよく見えます。
フィンスターアールホルンも見えます。
P7193618.jpg

ラウターアールホルンやヴェッターホルンも。
P7193619.jpg

ヒュッテはこんな感じ。
P7193626.jpg

3650mの標高にあるんです。
P7193636.jpg

ヒュッテ内。とてもたくさんの人です。もちろんアルピニストもいます。
P7193637.jpg

折角なので、スープ頂きました。美味しかったですよ。
P7193639.jpg

一息入れたので、また来た道を帰ります。
途中、メンヒから下りてきたカップルに遭遇。やっぱり難しいけど、4000m越えの山の中では易しいよ!って言っていましたよ。
P7193659.jpg

帰る道は正面にユングフラウとヨッホが!
P7193656.jpg

ヨッホまで戻り、スフィンクス展望台に上がってみました。
そこではアレッチ氷河がよく見えます。
P7193668.jpg

そして、まだOPENしたばかりのLindtのお店に寄ってみました。至る所にシェフがお招きしてました。
中はチョコレート作りの工程が分かる様になってます。
P7193691.jpg

もちろん、チョコレート買えます!!
好きな分だけ量り売りもしてます。
P7193687.jpg

楽しんだこの日、クライネ・シャイデックに戻ると、アイガー ウルトラ トレイルやっていました。
まだまだ続々ランナーが走ってきてました。
スタッフは皆、このTシャツ来てました。
P7193695.jpg

いろいろな所に行っては、情報を皆さんに提供しますね〜。
お楽しみに〜!!

Izumi
スポンサーサイト



EIGER ULTRA TRAIL!!

7月19日、20日の2日間はアイガーウルトラトレイル!
101km、51km、16kmのコースを選べるのですが、101kmは相当過酷なレースです。

詳細はこちら↓
http://www.eigerultratrail.ch/en/home.html

シーニゲプラッテのハイキングコースを疾走中の選手たち。
爽やかな笑顔で通りすぎて行きました



ゴールはグリンデルワルド!
観客の皆様から温かい拍手が送られていました。

IMG_1325.jpg

走り終えた選手たち…
お疲れさまです

IMG_1327.jpg

ちなみに日本の方も6位に入賞する快挙をとげています!
おめでとうございます

過酷なレースですが、アルプスに見守られて今年も無事終了!
来年もたくさんの方がグリンデルワルドにいらっしゃることでしょう~

IMG_1316.jpg

あかね

FirstーBachalpseeーFaulhornーBussalp

雲ひとつない快晴!
そうだ、ファールホルンに行こう

ということで、バッハアルプぜー経由、ファールホルンヒュッテへ。
バッハアルプゼーはいつ見ても素敵♪



バッハアルプゼーを過ぎるとひたすら上り。
息があがってきたところでヒュッテ発見!

IMG_1274.jpg

テラスは最高!

IMG_1281.jpg

テラスからさらに上ると反対側のブリエンツ湖が見えます。
色がとってもきれい~

IMG_1283.jpg

ここでピクニックしてる人たちもいました。

IMG_1285.jpg

トイレは1フランかかります。
分かりやすい説明付

IMG_1287.jpg

ここで少し休憩してからブスアルプへ!
途中でAlpkase(マウンテンチーズ)も買えます

IMG_1296.jpg

1時間15分ほどで到着~♪
ここにバスが来ます

IMG_1297.jpg

グリンデルワルドからブスアルプにバスで来れるので、
ランチやお茶するのもおすすめです

IMG_1301.jpg

あかね

デートスポット?

インターラーケンオスト駅からゆっくり歩いて10分ほどで…
ハーダークルムの乗り場に到着

優雅に馬車で来ることもできるようです。

blog3.jpg

30分おきに出発(お昼時は1時間1本)

blog4.jpg

写真では伝わらないのですが、すごい急なんです

blog5.jpg

終着駅から3分ほど左方向にのぼっていくと…

!!!

blog6.jpg

張り出し展望台があります。
高所恐怖症なのか、「私はここで待ってるから!」と頑なに断っている方がいました。
それもそのはず。
張り出し展望台の真ん中付近はプラスチックでスケスケです。下の景色が見えます

景色は最高!
お連れ様と優雅なひと時をお過ごし頂けますよ~

blog7.jpg

あかね

マイナスイオンに癒されて…♪

雨の日、ハイキングするのもな~
かといって、ホテルで一日過ごすのももったいない!
そんな方にはトリュンメルバッハがおすすめです。

ラウターブルンネンから歩いて1時間ほど。バスも出ています。
入場料は11フラン(2014年現在)
スイスパスやハーフフェアカードの割引はありません。

雨の日は水量も増して、ディズニーランドのスプラッシュマウンテン状態!
とにかく水しぶきがすごいです

Blog1.jpg

Blog2.jpg

夏の暑さを吹き飛ばす、トリュンメルバッハ、おすすめです

あかね

進捗コース状況!!

雨が続いており寒いです
お山の上は雪が積もり、夏とは思えない風景です。
早く晴れておくれ~

無題

日本の日

バス停がなにやら盛り上がっているのでのぞいてみると・・・



7月4日~6日は日本の日なんだそうです

グリンデルワルドは松本市(旧安曇野市)と姉妹都市なので、
松本市長さんがドイツ語でご挨拶してました

IMG_1148.jpg

ツアー中の日本のお客様も、通りすがりの他国のお客様も足を止めて、
振舞われた樽酒を飲み、「SAKE(酒)、SAKE(酒)!!」と大盛り上がり

夏のシーズンピークに向けて、グリンデルワルドの活気も増してきていますよ~

IMG_1149.jpg

あかね

ロブホルンヒュッテ!

天気は快晴!
ロブホルンヒュッテに行ってきました

まずはラウターブルンネンでポストバスに乗り、終着点のIsenfluhまで。
なにげにベンツ



Isenfluhに到着したら、坂を少し上ったところにある、
8人乗り(640kgまでOK)のちっちゃなゴンドラでSulwaldへ。

IMG_1107.jpg


ヒュッテに向かって出発!
歩き始めてすぐにアストランティア・マヨルが
このお花、すごい好きなんですよね

IMG_1110.jpg

森に入って40分ほど上ったら、視界が開けてヒュッテが見えました~

IMG_1115.jpg

そこからさらに上ること20分ほど・・・ついに到着!!

IMG_1116.jpg

トイレの表示がオシャレ。
Eiger(アイガー/男の山と呼ばれています)、Jungfrau(ユングフラウ/乙女という意味です)

IMG_1124.jpg

宿泊も可能ですよ~
※許可を得て撮影

IMG_1123.jpg

ここまで上った人しか味わえない絶景ヒュッテ。
アクセスもいいので、穴場スポットです

IMG_1122.jpg

あかね

ルート状況;ゴルナグラート~ローテンボーデン

暖かい日々が続いていたのに、なんと2日前に、雪が降りました! しかも、積もるほどの雪が。

ゴルナーグラート展望台からの氷河コースは、完全にCLOSEということで、駅舎の南側から歩きだしてみました。
まずは、雪の上を10メートル程、歩きます。
ゴルナー歩き始め

歩き始めて、10分程下ったところに、70メートル程の雪道。 ハイキング道全体が雪で覆われています。
雪50メートル

新雪で石の表面が白くなっています。滑りやすい状態です。 しっかりとしたハイキングシューズを必要とします。
新雪

チューリッヒから山登りに来たスイス人に遭遇。 赤いジャケットの男性、マッターホルン、ドム、カストール、ポリュックスに登ったことがあるとのことで、山の話で盛り上がりました。 
Swiss guys

雪化粧ををほどこした星形リンドウ、カルカラタスミレ達。
ホシガタリンドウ すみれ

リッフェルホルンが前方に見えてきました。 もう、ローテンボーデン駅はすぐそばです。
リッフェルホルン

暖かい日が続き、雪がとければ、安心してお客様をご案内できる状態になるでしょう!


まりこ

王道コース;Rotenboden-Riffelberg ついにOPEN!!!!

雪がだんだん融けてきている今日この頃。そろそろハイキング道の雪もなくなったかな~と思い、定番のコース;Rotenboden-Riffelberg までの王道コースをチェックしてきました。

まずは、リッフェルコ湖の前で商売しているおじちゃんを発見! どれみても、マッターホルン。
ojisan

リッフェル湖に映るマッターホルンは、どんな姿をしていても、やっぱりかっこいいな~。
riffelsee

ふと後ろをふりむけば、美しい“モンテローザ”(4,634m)と“リスカム”(4,527m)
ヨーロッパ第2の高峰、モンテローザ。朝焼けでバラ色に染まるということより名づけられました。
monterosa

リッフェル湖から歩いて15分。下リッフェル湖に到着~! 私の大好きな湖です。
unter

雪があっても大丈夫~。ハイキング道の厚い雪の層は、ちゃ~んと除雪されています。
yuki

色とりどりの高山植物が目に飛び込んできます~。ピンクのかわいいコケマンテマが見頃です。
kokemantema

雪の上を歩くの?と思いきや、右側に大きく迂回できる場所がありました~。
yuki 2

そして、とっても気品のあるお花。星形リンドウ。やっぱりスイスの三大名花だけありますね~!
rindou

ゆっくり歩いて1時間半。やっと見えました。リッフェルベルグ駅が。
7月5日のZERMATT MARATHONのゴール地点となるリッフェルベルグ。すでにゴール地点に旗があります。
sign

ということで、安心して歩ける状態になりました。

逆さに映るマッターホルン、雪解け後に咲く高山植物等を楽しめます。

是非、来てください~!


まりこ








プロフィール

パウダーバーン

Author:パウダーバーン
"アルプスで最高のサービスを”
パウダーバーンはヨーロッパアルプス専門の旅行手配会社です。
スイスを中心にイタリア、ドイツ、オーストリア、フランスなどアルプス全域のリゾートをお取り扱いしています。
各地のホテルやバス手配、列車手配、ハイキングおよびスキーガイドを通してお客様に 『 アルプスで最高のサービス 』 を提供すべく日々活動しています。
ヨーロッパへのハイキング旅行、スキー旅行をお考えの方、ご質問、ご意見などお気軽にご連絡下さい。


Powder Byrne
Mülibach 3
CH-8852 Altendorf
Switzerland
e-mail: info@powderbyrne.ch

最新記事

最新トラックバック