fc2ブログ

メンリッヒェン~クライネシャイデック コース状況

スイスは最近猛暑が続いていますが、残雪があるかメンリッヒェンからのハイキングコースの状況を確認してきました
昨年運行していた小さな4人乗りのゴンドラが運行停止し、今はグリンデルワルドのバス停から毎時05分、メンリッヒェンからは00分にバスが出ていて、到着まで約50分かかります。
時刻表詳細は下記↓
https://www.maennlichen.ch/de/sommer/informieren/fahrplan.html

IMG_4427.jpg

レストランの裏手に止まりますので、ヴェンゲンに下る方は右方面へ、クライネシャイデックに行かれる方は左方面へ進みます。
ハイキングコースはすでにOPENしていますが残雪はどうでしょうか?

IMG_4424.jpg

歩き始めてすぐに大きな雪渓がありますが、トレイルの上には雪はありません。近くを通ると冷やっと涼しい

IMG_4423.jpg

そんな箇所がいくつかありましたがいずれも問題無し♪

IMG_4421.jpg

IMG_4416.jpg

下りが急で、よくお客様がおそるおそる下りていた箇所には階段が出来ていました!
手すりもできて、少し歩き安くなりました

IMG_4422.jpg

今日は三山が完璧な美しさで迎えてくれました



このコースは土砂崩れが多く狭い道もありますので、歩く際は十分注意して、三山の雄大な姿をお楽しみください

あかね
スポンサーサイト



ゴルナーグラート~リッフェルベルク コース状況

ここ数日お天気も良く気温も上がってきているので、ゴルナーグラートからリッフェルベルクのコース状況を確認してきました
ゴルナーグラートから下る際にまだ雪渓がありますが、迂回すればある程度までは下りられます。
しかしやはり越えなくてはいけない雪渓が数カ所残っていました。
深いところは膝まで埋まります。



IMG_4347.jpg

IMG_4349.jpg

迂回を続けて道なき道を歩く方も数名いらっしゃいましたが、通常のトレイル外を歩くと、もともとはガレ場ですので、雪を踏み抜いて怪我をされたり、崖側に行ってしまったりと大変危険です。(崖側は急斜面で雪がないため誘われやすいです…)

ゴルナーグラートからローテンボーデンまではもう少し雪が溶けて、安全に歩けるようになってからハイキングされることをおすすめします。

ローテンボーデンからはかなり雪どけが進んでいました。
いつも下るトレイルには若干雪が残っているものの、問題なく下れます。

IMG_4350.jpg

しかしリッフェルベルクまでは雪がまだ残っているからか、看板はまだ覆われたまま…
上級者コースのモンテローザヒュッテとゴルナー氷河の案内だけが確認できます。

IMG_4351.jpg

連日のお天気でリッフェルゼーの氷もすっかり溶けて、今日は皆様待望の逆さマッターホルンがばっちり映っていました

IMG_4352.jpg

完璧な逆さ!美しい

IMG_4360.jpg

ウンターリッフェルゼーも水かさはいつもより多いですが、きれいに映ります♪

IMG_4364_20190624224334a5d.jpg

お花も咲いてきています。
今は雪どけ後のお花や、イエローロックジャスミンが群生しています

IMG_4375.jpg

しかし…ウンターリッフェルゼーから先、リッフェルベルクに向かう途中にも残雪が数カ所。
迂回ができるところもありましたが(矢印参照)、どうしても雪を踏んでしまう箇所もあります。

IMG_4386.jpg

IMG_4388.jpg

IMG_4397_2019062422440884f.jpg

ゴールのリッフェルゼーが見えた~!と思ったらまた残雪。
しっかりとした登山靴でないと靴に雪が入りますし、下りは滑って転倒される危険性もあります。

IMG_4401.jpg

IMG_4405.jpg

これからもお天気が続く予報ですので、雪どけが進んで状況は変化しますが、無茶なハイキングはせず、現地ガイドやインターネット等(ウェブカメラなど)で状況を確認してハイキングをされることをおすすめします。

あかね

シュバルツゼーからツェルマット コース状況

本日シュバルツゼーまでのゴンドラが夏期シーズンの運行を開始したので、
コース状況をチェックしてきました

トレイル状況

トレイルに雪はなく、シュバルツゼーも溶けています。

シュバルツゼー

シュタッフェルアルプ方面にはこえなくてはいけない雪渓が1つありましたが、北壁に沿って進むコースには雪がありませんでした。

トレイル1

昨年残念ながら火事で燃えてしまって営業していなかったシュタッフェルアルプが、新しくなって営業再開しました!

シュタッフェル

店舗は仮みたいですが、中はとってもきれい♪

店内

ランチはサラダWithサーモンとホームメイドアイスティーを注文してみたら…
おしゃれ&おいしい‼

ランチ

他にも牛肉のタルタルや本日のメニュー(今回はえびのパスタとグリーンピースのスープでした)がありました。
シュタッフェルアルプからツムット経由でツェルマットへ行くトレイルの状況も問題なく、お花もたくさん咲いています
フーリからツェルマットも問題なくハイキング可能です。
あとは王道、ローテンボーデンーリッフェルベルクですが、近日中にまた下見へ行こうと思います

あかね


New 3Sゴンドラ(トロッケナーシュテック~クラインマッターホルン)

新しくトロッケナーシュテックからクラインマッターホルンまでのゴンドラが昨年の冬に運行開始しました!
先日下見に行ったときにはメンテナンス中で結局乗れず、今回再チャレンジ
3Sゴンドラの案内に従っていくと乗り場は簡単に見つかります♪

乗り場

エスカレーターで下におります。※エレベーターもあります。
乗り場が新品でぴかぴか

乗り場2

エスカレーターの下には新しくトイレもできていました。
中はヒーターがついていて暖かかったです。

トイレ

ゴンドラ内部には28席、ヒーターがついていてお尻が温かくてうれしい

ゴンドラ

窓も大きくて景色もよく見えます

内部

25個のゴンドラが常に動いているので、こんな写真もすぐ撮れちゃいます

ゴンドラ1

降り場も新しくなっています。
降りて右方向へ進むといつもの展望台の方向に行けます。

下り場

今日のマッターホルンは前日の雪でまた白くお化粧し、美しく鎮座しておりました。

matterhorn_20190623005939e45.jpg

ロープウェイの時間を気にせずクラインマッターホルンへ行けるようになり、
ますます多くの方が訪れる人気スポットになりそうです

あかね

グロッセシャイデック ~ フィルストのハイキングルート状況

本日はグロッセシャイデックからフィルストまでの通常ルートを歩いてみました。

あいにくの雨で景色があんまり良く撮れませんでした。
これから歩くルートを遠目から撮ってみました。
1 コース
上側が通常ルート。まだ最近オープンしたばかりです。

フィルストまでで残雪が15ヶ所ほどありました。
2 残雪

ここの雪渓には、実は下に川が流れています。
今は雪がたっぷりでそのまま雪の上を歩く事が出来ます。
ただこれから融けていくと危険になる場所でもありますよ。残雪がある所は慎重に進みましょう。踏み抜く可能性もありますからね!!
3 残雪2

ここも同じように下に川が流れています。
4 残雪3

ハイキングも後半になりました。
ちょうど雨も上がり始め、景色がどんどん見えてきました。
ゴールでもあるフィルストも見えますし、アイガーなどの山々も近づいてきました。
5 景色
最後は登りですが、ゴールに近づいているのが分かるので、元気が出ますよ。

フィルストに到着すると、ハイキング道のOPEN状況が出ていました。
6 hiking sign

フィルストからバッハアルプゼーまではOPENしています。バッハアルプゼーからファウルホルン方面はまだCLOSEです。
先週ですがバッハアルプゼーまで行ってみたところ、ルート上にほとんど雪もなく、2ヶ所ほど残雪を歩きますが、すぐに融けそうでした。
しかしバッハアルプゼーは凍っていて、逆さどころではなかったです。
少しずつ融けているようですよ。早く逆さに映ったところを見たいですね。

Izumi

アイガーグレッチャー ~ クライネシャイデック ルート状況

アイガーグレッチャーからクライネシャイデックの通常ルートを確認してきました。
昨日、公式オープンされたのですが、通常ルートには残雪が2ヶ所ありました。

駅からスタートすぐの階段にはテープで通れないようにしてあります。
その先に残雪があるからですが、ここは線路沿いに進めば問題ありません。
1 残雪

コース上にはいろいろな花が咲き始めています。
雪解けに咲く花の代表です。
2 オキナグサ

コース上、始めの残雪。
ここが融けないかぎり、グループのハイキングコースとして歩くのは難しい所。
下り坂の途中にあるからです。
3 残雪2

更に進むと、2ヶ所目の残雪。
ここは平坦な所での残雪の為、雪の上を歩きますが、まず問題はないでしょう。
4 残雪3

まだまだ他にもお花がありますよ。
5 クロッカス

通常ルートには残雪ありますが、工事用道路には全く雪はありません。ただ、お花を見ながら歩くには、やはり通常ルートがお勧め。
6 ハイキングコース
赤線は工事用道路

本日のファールボーデンゼーはしっかりと逆さアイガーが映っていました。
7 逆さアイガー


毎日こんな天気が良いと良いですね!
連日天気が良く、暖かい日が続いています。この調子で雪も融けていきそうですよ。
ここを皆さんと歩ける日を楽しみにしています。

Izumi

ローテンボーデンからリッフェルベルグ 進捗状況

王道コース、ローテンボーデンからリッフェルベルクまでのハイキングコースを歩いてきました
まだ看板も覆われているので正式OPENではないようですが、雪を避けて通れば逆さマッターホルンの映るリッフェルゼーまでは行けます。
※場所によっては急坂ですので、しっかりとした登山靴をおすすめします。

看板

しかし湖はまだ結構凍っています…

Riffelsee2.jpg

下までおりてみると、湖の溶けたところにマッターホルンが映っていました。
しかし湖周辺はかなりぬかるんでいます。

Riffelsee1.jpg

ウンターリッフェルゼーは雪解け後でいつもより水かさが増しているので注意が必要です。

Unter.jpg

リッフェルベルクまではまだまだ雪渓が残っていて、迂回をしたとしても雪は必ず踏みます。
雪が腐っているところは膝まで埋まりますので、リッフェルベルクまでのハイキングはまだ時期尚早に感じます。

ベルクまでの道

ベルクまでの道1

リッフェルベルクには新しくKIOSKがOPENしていました
なんとスターバックスコーヒーが
ツェルマットの街中にスターバックスはないので、ハイキングのあとにマッターホルンを見ながら、コーヒーを飲むのもいいですね
shop.jpg

ここ最近気温も上がり、雪解けも早くなってきました。
一刻一刻状況は変わりますが、ご自身の判断でしっかりとした装備で歩かれることをおすすめします。

あかね

新規開店 その2

昨年のクリスマスシーズンからOPENしたL'Atelier Grandsireに入ってみました
看板に日本語が書いてありますが、日本語メニューはまだないとのことです



入るとすぐにケーキのショーウィンドウと素敵なスタッフがお出迎え

New2.jpg

ケーキやクロワッサンは手作りでフレンチスタイルとのこと♪
パリで見かけるようなかわいいケーキが並んでいます

New3.jpg

2階もありました。
とっても素敵な雰囲気!

New5.jpg

2階から1階が見えます。天井が高くて開放感があります

New4.jpg

手作りのクロワッサンは外はパリパリ、中はしっとりでとってもおいしい!

new6.jpg

街散策やハイキングのあとに、おいしいスウィーツを食べて一休みしてみてはいかがでしょう♪

あかね

心機一転&新規開店!

続々と春の休暇を終えてお店がOPENしていく中、昨年リノベーションをして心機一転したホテルがあります

まずは駅近で日本のお客様もよく宿泊されるシュバイツァーホフ(Schweizerhof)
入口の扉にはクマの顔…!オシャレな雰囲気になりました

Schweizerhof2.jpg

入ってすぐにレストランスペースがあります。

Schweizerhof.jpg

「Shake」と書かれたメニュー内容をよくみると、「鮭」!
私はシェイクかと思いました
頼んでみると、オシャレサイズですがとっても美味しい
他にも日本の創作料理といったメニューがいくつかありました。
こちらはカラシをかけて頂きます(わさびの方が合いそうですが)

Shake.jpg

また、昨年ずっとリノベーションしていたゾンネ(Hotel Sonne)も今年からまた営業を開始しました
お客様の話だと、客室もとってもきれいとのことです♪

Sonne.jpg

そして駅前のパン屋さんが、なんとあのオシャレホテル「チェルボ(CERVO)」経営のパン屋さんになりました
※ホテルのホームページはこちら↓
https://www.cervo.ch/de/

Cervo.jpg

イートインスペースもありますが、コーヒーやパンのお持ち帰りも可能です。

Cervo2.jpg

メニューにはなんと「味噌ラーメン(14CHF)」が!
味は…今度試してみます
黒いポットの中に茹でた麺や卵などトッピングが入っていました。

Cervo3.jpg

6月14日まで街のいたる所で工事や補修が行われています。
ハイシーズンにはあちらこちらで昨年とは違ったお店や景色が見られるかもしれません

あかね

ツェルマット王道コースの今

ここ最近寒ーい日々が続いております。
今日は風速16mの強風で荒れたお天気でした

気になる王道コース、ローテンボーデンからリッフェルベルグのコースを見に行ってきました。
まだウィンターシーズンの看板が残っています。
今の状況ですと、リッフェルベルグまで1時間では無理です

Signal.jpg

トレイルの上にはまだたっぷり雪があります
※赤い矢印がいつも歩くトレイルです。



今はしっかりと装備をされている方なら雪庇の上を歩いて湖方面へ行けそうですが、
雪が腐っていて踏み抜いてしまう箇所が多々…

Trail2.jpg

皆さんが楽しみにされている逆さマッターホルンが映るリッフェルゼーは赤丸のところです。
今は残念ながら何も映りません…。

Riffelsee.jpg

安全に歩けるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。

<現在歩けるハイキングコース>
◎リッフェルベルグ―リッフェルアルプ※線路沿いのコース
◎フィンデルバッハ―ツェルマット
◎フーリーツェルマット
◎スネガーツェルマット
×リッフェルアルプからフィンデルバッハは現在通行止めです


あかね

グリンデルワルド進捗状況

4年ぶりに戻ってきましたIzumiです。
今シーズンもよろしくお願い致します!

早速アイガーグレッチャー~クライネシャイデック、クライネシャイデック~アルピグレンを歩いてみました。
アイガーグレッチャーからはまだまだ雪が多く、安全に歩くことは難しいです。

アイガーグレッチャーコース状況 (1)

アイガーグレッチャー駅周辺は線路沿いなら歩けますが、ミッテルレギ小屋から先のコースは全く歩けない状況です。

アイガーグレッチャーコース状況 (2)

ただ小屋の少し手前に、工事用の道路があり、そこからファールボーデンゼーまで行けます。
工事車両が通る可能性もあるので、歩く際は十分お気を付けください。

EGコース

アイガーグレッチャーコース状況 (3)

ファールボーデンゼーからクライネシャイデックまでも雪があります。

アイガーグレッチャーコース状況 (4)

クライネシャイデックからアルピグレン、もしくはヴェンゲルンアルプまでのハイキングコースには全く雪が無かったですよ。
歩き始めはあまり花の種類がないですが、途中からいろいろな花が咲いてきています。

アイガーグレッチャーからクライネシャイデックのコースは、まだ公式OPENにはなっていません。
ご自身の目で判断いただき、しっかりとした装備(登山靴、ストックなど)で行かれることを強くおすすめします。
取り急ぎ進捗状況でした

Izumi

ツェルマット進捗状況

熱い夏のシーズンが始まりました
今シーズンも何卒宜しくお願いします!

早速ツェルマットの進捗状況をお知らせします。
昨年工事していたゴルナーグラートの展望台までのスロープが完成し、
だいぶ歩きやすくなりました
以前は朝行くとこのスロープがつるつるに凍っていて、転倒者続出でしたよね…

スロープ

クルムホテルの標高も綺麗に塗り直されました
以前は落書きでいっぱいで、日本語を見つけると悲しい気分になりました。
このまま維持できればいいのですが…

3100.jpg

さらに写真好きな皆さんが気になるフォトスポットも発見。
ここから顔を出してマッターホルンと記念撮影できます♪

フォトスポット

気になるハイキングコースですが、看板がここまで埋まるほどの雪です。
湖はまだ全面凍結していますので、逆さマッターホルンも映りません。

看板

マーモットも雪の多さに呆然としています。

マーモット

明日からまたお天気が崩れ、3000m前後は雪が降る予報です。
森林限界の上のハイキングができるようになるには、まだもう少しかかりそうです。

あかね



プロフィール

パウダーバーン

Author:パウダーバーン
"アルプスで最高のサービスを”
パウダーバーンはヨーロッパアルプス専門の旅行手配会社です。
スイスを中心にイタリア、ドイツ、オーストリア、フランスなどアルプス全域のリゾートをお取り扱いしています。
各地のホテルやバス手配、列車手配、ハイキングおよびスキーガイドを通してお客様に 『 アルプスで最高のサービス 』 を提供すべく日々活動しています。
ヨーロッパへのハイキング旅行、スキー旅行をお考えの方、ご質問、ご意見などお気軽にご連絡下さい。


Powder Byrne
Mülibach 3
CH-8852 Altendorf
Switzerland
e-mail: info@powderbyrne.ch

最新記事

最新トラックバック