毎年グリンデルワルドから約900kmの道のりを運転してコルティナへ向かうわけですが
今年は途中寄り道してきましたのでそのレポートを。。。
**************************************
カンピオーネはスイスにあるイタリアの飛び地
この飛び地の面白いところは 飛び地の中の飛び地 であること
地図で見ると半島のように飛び出たスイス領地のルガーノの下に湖があり、この湖を隔てた先もスイス領
でもこのスイス領は完全に湖で隔てられていて、すぐ下はイタリアという
半飛び地のような場所のなかにこのカンピオーネはある
現在は橋で繋がってるけど、それでも飛び地の中の飛び地と呼んでもOKでしょう

拡大するとこんな感じ↓

特に観光するところも無く
山に囲まれた湖のリゾートといった感じ
通貨はスイスフランを使っているらしいけど、現在は何の問題も無くユーロも利用可
その他の関税や、通関関係は全てスイスの管轄とされており
スイス人も多く住んでいるそうで、人口は3000人ほど

電話番号はスイス番号

お墓です

お墓にはスイス人とイタリア人どっちも入るんかな?
ルガーノはカトリック系やからOKなんでしょうか・・・

湖

湖の畔のこじんまりとした街
主な産業は観光リゾートと「カジノ」
イタリアの免税特区なのでカジノでガッツリ稼いでいる様子
夏来たら楽しそう
水着のお姉ちゃんいっぱいかな~。。。



西暦700年頃から存在する街のわりには新しい感じ
元々はローマ帝国の砦があった場所らしい

これが入り口、要は国境
審査が無いどころか、見張りも何もおらず完全にスイスと同じようなあつかい
でも一歩中に入ると聞こえて来るのは全てイタリア語
他の言語は一切聞こえてきません。
良~く考えてみると、ここルガーノ&カンピオーネのあるティチーノ州って
スイスやけどイタリア語圏でした。
ゆーすけ@コルティナ
今年は途中寄り道してきましたのでそのレポートを。。。
**************************************
カンピオーネはスイスにあるイタリアの飛び地
この飛び地の面白いところは 飛び地の中の飛び地 であること
地図で見ると半島のように飛び出たスイス領地のルガーノの下に湖があり、この湖を隔てた先もスイス領
でもこのスイス領は完全に湖で隔てられていて、すぐ下はイタリアという
半飛び地のような場所のなかにこのカンピオーネはある
現在は橋で繋がってるけど、それでも飛び地の中の飛び地と呼んでもOKでしょう

拡大するとこんな感じ↓

特に観光するところも無く
山に囲まれた湖のリゾートといった感じ
通貨はスイスフランを使っているらしいけど、現在は何の問題も無くユーロも利用可
その他の関税や、通関関係は全てスイスの管轄とされており
スイス人も多く住んでいるそうで、人口は3000人ほど

電話番号はスイス番号

お墓です

お墓にはスイス人とイタリア人どっちも入るんかな?
ルガーノはカトリック系やからOKなんでしょうか・・・

湖

湖の畔のこじんまりとした街
主な産業は観光リゾートと「カジノ」
イタリアの免税特区なのでカジノでガッツリ稼いでいる様子
夏来たら楽しそう
水着のお姉ちゃんいっぱいかな~。。。



西暦700年頃から存在する街のわりには新しい感じ
元々はローマ帝国の砦があった場所らしい

これが入り口、要は国境
審査が無いどころか、見張りも何もおらず完全にスイスと同じようなあつかい
でも一歩中に入ると聞こえて来るのは全てイタリア語
他の言語は一切聞こえてきません。
良~く考えてみると、ここルガーノ&カンピオーネのあるティチーノ州って
スイスやけどイタリア語圏でした。
ゆーすけ@コルティナ
スポンサーサイト