近頃はまた寒くなってきましたグリンデルワルト。
10月末の雪も村の中ではほとんど消えて、気温も緩んでいたんですが、昨日は村全体に厚い霜がおり、寒かったですね。
そういえば、06年にちょっとお騒がせしたアイガーの東壁部分の崩落ですが、その後もちょっとずつ削れ、写真のような姿になりました。

残りのタワー状の部分が崩れるのも時間の問題でしょうか。
いずれにしても人が立ち入れるような場所ではないので、安全上は問題ないのですが。
それにしても崩れた岩の体積は高層ビル何軒分もあるそうですが、アイガー全体から見ると本当に微々たるものですね。アルプスの山の大きさを感じます。
さて、本日はヘリコプターによる山岳救助の訓練がグリンデルワルトで行われています。

下部に見えているのはプフィングシュテックのロープウェイ(冬は運休)です。

ロープウェイからヘリで人を救助する訓練だったようです。
高所恐怖症の私にはちょっとあり得ない、訓練風景でした。
そういえば、私、日本でのスキーパトロール時代に強風でチェアリフトが止まってしまい、乗っていたお客さんを救助したことがありましたが、ちょっとスイスはさすがにスケールが違います!
スキーシーズン、もうすぐそこです!
ヨシ
10月末の雪も村の中ではほとんど消えて、気温も緩んでいたんですが、昨日は村全体に厚い霜がおり、寒かったですね。
そういえば、06年にちょっとお騒がせしたアイガーの東壁部分の崩落ですが、その後もちょっとずつ削れ、写真のような姿になりました。

残りのタワー状の部分が崩れるのも時間の問題でしょうか。
いずれにしても人が立ち入れるような場所ではないので、安全上は問題ないのですが。
それにしても崩れた岩の体積は高層ビル何軒分もあるそうですが、アイガー全体から見ると本当に微々たるものですね。アルプスの山の大きさを感じます。
さて、本日はヘリコプターによる山岳救助の訓練がグリンデルワルトで行われています。

下部に見えているのはプフィングシュテックのロープウェイ(冬は運休)です。

ロープウェイからヘリで人を救助する訓練だったようです。
高所恐怖症の私にはちょっとあり得ない、訓練風景でした。
そういえば、私、日本でのスキーパトロール時代に強風でチェアリフトが止まってしまい、乗っていたお客さんを救助したことがありましたが、ちょっとスイスはさすがにスケールが違います!
スキーシーズン、もうすぐそこです!
ヨシ
スポンサーサイト
最新コメント