こんにちは〜。
現在ツェルマットに滞在中のトモヤです。
さて、今日はヘルンリ小屋までのハイキングルートのチェックに行ってまいりました!
本日の天候は

晴れ!なんですがマッターホルンは少しお隠れになってるご様子です。
出発地点はシュワルツゼー。
出発してすぐ、
羊。
これはスイスお決まりのパターンですね。
羊の放牧地を越えると何度かスキーコースをまたぎます。

やはり他の場所と比べて雪解けは遅いようですが、たくさんの方が通っているせいか踏み固められていました。
こちらは急な斜面を登るジグザグ道。

先程とは違い、つま先を立てて歩かないと少し危険です。
このセクションを越えるとヘルンリ稜が見えてきます。

金網スロープを登り、ジグザグ道を行けば稜線に。

手前の方は大丈夫ですが、奥に行くにつれて残雪が増えていきます。
ここも雪の上を歩く事は必至です。
しばらく行けばヘルンリ小屋が見えてきます。

霧ががっていたのでわかり辛いですが、稜線沿いにうっすらあります。
ただヘルンリ小屋までのジグザグ道に雪が残っているのが良く分かるかと思います。
こちらが近づいた時の写真です

コースの縁はかろうじて見えるものの、そこ以外はすべて雪。
さらに上へ行くとこのように、

コースが雪で隠れます。
こちらは膝下くらいまでの深さでした。
ツェルマットでは暖かい日が続いていますが、コースが使えるようになるのはもう少し先のようです。

頂上では新しくなったヘルンリ小屋が待っているので、早くツアーで行けるようになって欲しいですね。
以上、ヘルンリ小屋までのコース情報でした!
ともや
現在ツェルマットに滞在中のトモヤです。
さて、今日はヘルンリ小屋までのハイキングルートのチェックに行ってまいりました!
本日の天候は

晴れ!なんですがマッターホルンは少しお隠れになってるご様子です。
出発地点はシュワルツゼー。
出発してすぐ、
羊。
これはスイスお決まりのパターンですね。
羊の放牧地を越えると何度かスキーコースをまたぎます。

やはり他の場所と比べて雪解けは遅いようですが、たくさんの方が通っているせいか踏み固められていました。
こちらは急な斜面を登るジグザグ道。

先程とは違い、つま先を立てて歩かないと少し危険です。
このセクションを越えるとヘルンリ稜が見えてきます。

金網スロープを登り、ジグザグ道を行けば稜線に。

手前の方は大丈夫ですが、奥に行くにつれて残雪が増えていきます。
ここも雪の上を歩く事は必至です。
しばらく行けばヘルンリ小屋が見えてきます。

霧ががっていたのでわかり辛いですが、稜線沿いにうっすらあります。
ただヘルンリ小屋までのジグザグ道に雪が残っているのが良く分かるかと思います。
こちらが近づいた時の写真です

コースの縁はかろうじて見えるものの、そこ以外はすべて雪。
さらに上へ行くとこのように、

コースが雪で隠れます。
こちらは膝下くらいまでの深さでした。
ツェルマットでは暖かい日が続いていますが、コースが使えるようになるのはもう少し先のようです。

頂上では新しくなったヘルンリ小屋が待っているので、早くツアーで行けるようになって欲しいですね。
以上、ヘルンリ小屋までのコース情報でした!
ともや
スポンサーサイト
最新コメント